2013.05.13 Monday
5/12(日)v 群馬 西京極
ゲームには勝ちましたが内容的にはいまいちだったでしょうね。そして群馬のチェックが厳しかったですから、大木フットボールは形にならない。
みるべきは山瀬くんのシュートのみですね。個人技です。バキは結果的に失点のキッカケを作りましたが、全体では安定していますね。
現場の応援については書きません。観てないですから書く内容に限界がある。ただ某巨大掲示板群では新しいコールリーダーに対する意見が書かれていましたので少々触れたいと思います。
中継で確認出来た昨日立っていたらしい方は、お顔は存じているが名前は知らないです。会話したことも殆どありません。ただ昨年あたりから小旗活動などで積極的に活動していたとても感じの良い方だったと記憶していたので、掲示板などでの評判とはギャップがあります。リードの評価はスタンドの雰囲気や声の大きさだと思いますが、ゲーム自体が駄目ならリードを評価するのは難しい。
ただ明らかにドナリが下手な為にスタンド全体の声も出ていないならば、その方の能力に問題あるのかも知れません。確かにアウェイ岐阜戦はスキル不足丸出しでしたからね。
しかし上から目線とかって批判はどうなの?本当にぞんざいでウザかったら言い方考えて欲しいと紳士的にスタンドで言ってごらん。そこで間違ってキレたりしたらリーダーを辞めさせれば良いが、そこはあまり批判するところとは思いませんがね。私なんか即死ですよ。
あとよくサポーター修行中とか育てるとか書かれていたりするのを見かけるのですが、そもそも修行して何を修得するのですかね?太鼓やフラッグ振りは確かにいきなり最初は出来ないかも知れないけれどサンガでやっている程度の内容ならとても修行するレベルではない。
要するにデカイ声を出せて可能なら飛び跳ねる事でしょ?一番辛い活動ですね。まあ修行中ってのは若いサポーターを表現するネタな事ぐらいわかっていますけどね(笑)。
ただ言いたいのはコールリーダー批判は構わないけど、己が実際に声が出ているとかキーが合っているとかを検証した事がありますか?まず己がサポーターの要件を満たしているのか確認してから批判しましょうね。
もし90分間声を出して飛び跳ねる事を基準にするなら、大概の方は不合格ですね。しかし私はそれが普通だと思います。そして遠慮せずにやりたくないものはやりません。それでもサポーターとしては他の誰よりも闘っている自負がありますから。
ちなみにサポーターで肉体的に一番楽なのは太鼓だと思います。リズムキープを理由に飛んで声を出さないですから。
みるべきは山瀬くんのシュートのみですね。個人技です。バキは結果的に失点のキッカケを作りましたが、全体では安定していますね。
現場の応援については書きません。観てないですから書く内容に限界がある。ただ某巨大掲示板群では新しいコールリーダーに対する意見が書かれていましたので少々触れたいと思います。
中継で確認出来た昨日立っていたらしい方は、お顔は存じているが名前は知らないです。会話したことも殆どありません。ただ昨年あたりから小旗活動などで積極的に活動していたとても感じの良い方だったと記憶していたので、掲示板などでの評判とはギャップがあります。リードの評価はスタンドの雰囲気や声の大きさだと思いますが、ゲーム自体が駄目ならリードを評価するのは難しい。
ただ明らかにドナリが下手な為にスタンド全体の声も出ていないならば、その方の能力に問題あるのかも知れません。確かにアウェイ岐阜戦はスキル不足丸出しでしたからね。
しかし上から目線とかって批判はどうなの?本当にぞんざいでウザかったら言い方考えて欲しいと紳士的にスタンドで言ってごらん。そこで間違ってキレたりしたらリーダーを辞めさせれば良いが、そこはあまり批判するところとは思いませんがね。私なんか即死ですよ。
あとよくサポーター修行中とか育てるとか書かれていたりするのを見かけるのですが、そもそも修行して何を修得するのですかね?太鼓やフラッグ振りは確かにいきなり最初は出来ないかも知れないけれどサンガでやっている程度の内容ならとても修行するレベルではない。
要するにデカイ声を出せて可能なら飛び跳ねる事でしょ?一番辛い活動ですね。まあ修行中ってのは若いサポーターを表現するネタな事ぐらいわかっていますけどね(笑)。
ただ言いたいのはコールリーダー批判は構わないけど、己が実際に声が出ているとかキーが合っているとかを検証した事がありますか?まず己がサポーターの要件を満たしているのか確認してから批判しましょうね。
もし90分間声を出して飛び跳ねる事を基準にするなら、大概の方は不合格ですね。しかし私はそれが普通だと思います。そして遠慮せずにやりたくないものはやりません。それでもサポーターとしては他の誰よりも闘っている自負がありますから。
ちなみにサポーターで肉体的に一番楽なのは太鼓だと思います。リズムキープを理由に飛んで声を出さないですから。